グローバルな舞台で活躍できる豊かな個性を持った、実践的な人材を育成 − 次世代教育の、より良い環境を目指して−
次期学習指導要領の改訂、および2020年度の大学入試改革に向け、新たな教育の場を整備しています。
次代の教育システムを取り入れ、生徒の多様なアクティビティーを支援し、世界から注目される先進的な
キャンパスの形成を目指します。
アクティブ・ラーニング型授業を積極的に取り入れ、学びの「プロセス」を重視した教育を展開します。
また、教科等にとどまらない生徒の主体的な学びや諸活動を促して、一人ひとりの可能性を伸ばします。
FLSは、様々な授業単位にフレキシブルに対応するスペースとして、自由にレイアウトを変更でき、
生徒の希望を最大限に活用できる空間です。
併設校である大阪学院大学との高大連携のもと、通常の授業では学べない学習・経験・実践を通じて、幅広い視野、思考力を身につけます。高校生のうちから大学の講義や施設などを利用し大学の学びに触れ、進路と向き合う機会を提供。自ら学び、現代社会で生き抜く力を養います。
■ EFP(English For Personalization)カリキュラム
■ OGU海外ダブル留学チャレンジ!
■ 中期留学プログラム(期間:約50日間・2年生対象)
■ ホノルルマラソン研修
■ I-Chat Lounge(体験型イベントで英会話レッスン)
■ 大学と連携したキャリアプログラム
■ 私学ならではの充実した設備
■ 大阪学院大学・大阪学院短期大学部・AST Collegeへの内部進学制度
■ 一流の指導者が多数在籍
■ ユニバーシティクラブ(強化指定された本校を代表するクラブ)
■ 一芸一能推薦入試の充実
■ Saturday Challenge(併設大学と連携した様々な学習や体験)
● 普通コース バランスのいい学びで多様な進路が待っています。
普通コースは、自分の興味や関心に従って、勉強やクラブ活動に思い切り打ち込むことができるコースです。個性や人間性を大切に、幅広い教養を身につけることを目指しています。基礎学力の習得を重視し、情報教育、ネイティブの先生による実用的な英会話など将来の専門教育につながるカリキュラムをバランスよく構成しています。希望者は2年生からコース変更ができ、より目標に応じたカリキュラムの見直しが可能です。併設校である大阪学院大学をはじめとする志望大学への現役合格を目指します。
● 特進コース 個々に応じたきめ細やかな指導が志望大学への道を開きます。
特進コースは、難関大学への現役合格を目指すコースです。平常の密度の濃い授業に加え「スタディサポート」を活用し、基本的な学習習慣の確立を図り、進路目標の設定、学習計画を立て、必要に応じて見直し、自律的学習ができる生徒を育成します。また、「模試」の事前・事後学習を通して大学合格に必要な知識の習得と、より実践的な実力育成を目指します。1年生では、基礎学力の底上げを図るため、英語・数学・国語の徹底した反復学習を実施。2年生からは、文系・理系に分かれて、受験にシフトしたカリキュラムで高度な学習を行います。受験対策授業やGTEC対策にも力を入れています。
● 国際コース 「活躍の場は世界」。それはもう他人事じゃない
国際コースは、グローバルな舞台で活躍できる人材を育成するコースです。「長期留学」または「短期留学」プログラムにより、必ず全員が海外生活を経験。カリキュラムは、ネイティブの先生による実用的な英会話などの英語授業に重点を置いています。放課後には、英語のみでフリートーキングを行う“I-Chat Lounge”を活用することで「もっと話せるようになりたい」という向上心を伸ばしていきます。検定試験対策だけでなく、スタディサプリEnglishを使った英語学習も活用し、実力を着実に伸ばしています。
● スポーツ科学コース 理論と実践で、スポーツを深く理解します。
スポーツ科学コースは、文武両道を目指す真のアスリートを育成するコースです。全国で活躍できる競技力を養うだけでなく、スポーツに関する知識やトレーニング方法などを多角的に学習します。スポーツを科学的に理解して、さらに心身を鍛え、プロとして活躍できる選手や指導者、スポーツトレーナーをはじめ、幅広く社会に貢献できる「実践的な人材」を育成します。
本校では7割を超える生徒たちが体育系クラブや文化系クラブに所属し、より充実したガクイン生活を実現しています。体育系クラブは充実した設備を備え、優れた競技経験者やプロの指導によって、毎年大きな成果を上げています。また、文化系クラブも文化祭やコンクールに向けて、それぞれ独自の活動に励んでいます。
INFORMATION
- 大阪学院大学高等学校
〒564-0012
大阪府吹田市南正雀三丁目12番1号
TEL 06-6381-6661(代表)
9:00~17:00(日・祝日および学校休業日を除く)
FAX 06-6382-1191
*本校にお越しの際には、公共の交通機関をご利用ください。