2018年

(府立大江高校)【速報】京都府教育委員会が本校の学科改編を発表

2018年12月26日 水曜日

京都府立大江高等学校

 

 京都府教育委員会は、本校の学科改編を発表しました。

学科改編の内容は、現在ある「普通科総合選択制」と「ビジネス科学科」の2学科を統合し、総合学科「地域創生科」の1学科にします。2020年度の開設に向けて、「学校・地域経営戦略会議」において、その具体的内容を検討しています。

同科は、府北部地域の少子高齢化や人口流出による地域の担い手不足、地域産業の振興などに対応できる人材[人財]、すなわち地域のキーパーソンを育成します。大きな特色は、全国ではじめて「地域創生学」という学校設定教科を基幹教科に据え、学びの場を教室から地域に移して、フィールドワークを積極的に取り入れた地域創生教育を展開し、チャレンジ精神やふるさと愛を育みます。

また、第2学年からは、各自の希望進路や興味関心に応じて、下記の6つの系統から一つを選び、学習します。行政・企業・NPO法人と連携[提携]することで、より実践的な知識や技能を習得することができます。

 

【6つの系列】

◆「公共マネジメント系列」・・・公務員に必要な知識と政策立案・防災減災などを学ぶ。※公務員養成

◆「生活福祉系列」・・・ライフプラン・子育て・介護福祉などを学ぶ。

◆「経営情報系列」・・・WEBマーケティング・広告・電子商取引・ソフトウェア開発などを学ぶ。

◆「映像デザイン系列」・・・テレビ・ゲーム・WEB・VR・ドローンなどの映像や印刷のデザインを学ぶ。

◆「国際交流系列」・・・インバウンドに対応した外国語・異文化・観光ビジネスを学ぶ。※文系進学対応

◆「環境サイエンス系列」・・・地域資源の保全やその利活用や環境調査を学ぶ。※理系進学対応

 

なお、通学区域はこれまで口丹、中丹、丹後通学圏でしたが、改編後は府内全域となります。

 

中学生チャレンジテスト(中学3年生 9月6日実施)

2018年12月25日 火曜日

大阪府教育委員会

 

大阪府教育委員会HPより、「中学生チャレンジテスト結果(中学3年生)」が、発表されました。

 

5教科平均点合計・・・277.9点

 

大阪府公立高等学校入学者選抜に関する「大阪版中学校で学ぶ英単語集(平成29年11月改訂)」

2018年12月19日 水曜日

大阪府教育委員会

 

大阪府教育委員会HPより、「大阪府公立高等学校入学者選抜に関する『大阪版中学校で学ぶ英単語集(平成29年11月改訂)』」が、更新されました。

 

リーフレット「魅力と活力ある これからの高校づくり」を作成しました

2018年12月10日 月曜日

奈良県教育委員会

 

奈良県教育委員会HPより、「リーフレット『魅力と活力ある これからの高校づくり』を作成しました」が、発表されました。

 

・2019年度入試・・・十津川高校・普通科に2コース設置

・2020年度入試・・・国際高校新設、榛生昇陽高校・総合学科の設置、奈良北高校・情報に関するコースの設置

 

 

平成31年度奈良県公立高等学校入学者一般選抜の問題冊子について

2018年12月10日 月曜日

奈良県教育委員会

 

奈良県教育委員会HPより、「平成31年度奈良県公立高等学校入学者一般選抜の問題冊子について」が、発表されました。

 

新入学生に係わる納付金等

2018年12月3日 月曜日

大阪府私立中学校高等学校連合会

 

大阪府私立中学校高等学校連合会HPより、「新入学生に係わる納付金等」が、発表されました。

 

入学金・授業料の変更がある高等学校・・・17校

●12/3更新 平成31年度新入学生に係わる納付金等につきまして、大阪薫英女学院中学校高等学校より訂正の報告があり、一覧を更新いたしました。

 

平成31年度大阪市立水都国際中学校・高等学校入学者選抜について

2018年12月3日 月曜日

大阪市教育委員会

 

大阪市教育委員会HPより、「平成31年度大阪市立水都国際中学校・高等学校入学者選抜について」が、発表されました。

 

大阪市立水都国際高等学校 出願場所等をお知らせしています。

・出願について
 期間 平成31年2月13日(水曜日)及び2月14日(木曜日) 午前9時~午後4時
 場所 大阪市役所地下1階第11共通会議室(北区中之島1-3-20
    大阪メトロ御堂筋線、京阪本線「淀屋橋」駅下車すぐ

・学力検査について
 日程 平成31年2月19日(火曜日)
 場所 大阪市立咲くやこの花高等学校(此花区西九条6-1-44
    JR大阪環状線、JRゆめ咲線、阪神なんば線「西九条」駅下車 西へ約500m

・実技検査について
 日程 平成31年2月20日(水曜日) 
 場所 大阪市立咲くやこの花高等学校

・合格者発表について
 日時 平成31年2月27日(水曜日)午後2時
 場所 もと大阪市立南港緑小学校(住之江区南港中3-7-13
    大阪メトロ南港ポートタウン線「ポートタウン東」駅、「ポートタウン西」駅 南へ約800m

 

 

 

平成31年3月卒業予定の中学生等進路希望状況の結果(11月10日現在)について

2018年11月30日 金曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「平成31年3月卒業予定の中学生等進路希望状況の結果(11月10日現在)について」が、発表されました。

 

■ 平成 31 年3月の中学校等卒業予定者は22,670人で、前年調査に比べ 431 人減

■ 高等学校進志望者は22, 372 人(通信制課程含む)で、進学志望率卒業予定者に占める割合は 98.7 %

◇府内公立高等学校の全日制課程志望者は 13,173人(進学志望率: 58.1 %)

 うち、前期選抜を志望する者・ ・ ・11, 225人[全日制志望者の 85.2 %]

 

平成31年度高等学校進学希望者数等動向調査の結果について

2018年11月30日 金曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度高等学校進学希望者数等動向調査の結果について」が、発表されました。

 

 平成31年度公立高等学校生徒募集計画を踏まえ、中学校における進路指導の参考とするため、平成30年11月10日現在における県内の生徒の第1希望校の動向を調査した。

1 進学希望者数等の状況
  平成31年度3月末に県内国公立中学校卒業予定者のうち、県内公立高等学校への進学を希
 望している者は、83.7%となった。これは、前年度に比べ1.1ポイントの減となっている。

〔参考資料〕全日制普通科(単位制を除く)の各学区の状況
 ・募集定員に対する希望者の割合は、109.8%であり、第5学区を除き募集定員を上回っている。
 ・旧学区以外からの希望者の割合は、全体で15.8%となっており、前年度同月調査から1.1%増加し
  ている。

 

入学願書様式の配付について

2018年11月26日 月曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「入学願書様式の配付について」が、発表されました。

 

 入学願書様式は、平成30年12月3日から配付開始です。
 資料請求の方法は、こちらのページを御覧ください。
 出願関係の諸様式は、諸様式ダウンロードページから入手可能です。

 

平成31年1月を目途に高校教育課は、
京都市下京区中堂寺命婦町1-10 京都産業大学 むすびわざ館 3階・4階
へ移転予定です。
移転後は、上記住所にて配布されます。