大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「平成31年度大阪府公立高等学校入学者選抜について」が、発表されました。
※AB問題のリスニングテストの配点が、約25%から約20%へ変更されます。
※大阪市立水都国際高校の実技検査は、「英文の音読」20点、「英語による口頭試問」80点の合計100点です。
2018年6月27日 水曜日
2018年6月20日 水曜日
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会HPより、「平成31年度大阪市立水都国際中学校・高等学校入学者選抜について」が、発表されました。
特別入学者選抜
出願期間 平成31年2月13日(水曜日)及び2月14日(木曜日)
学力検査 平成31年2月19日(火曜日)
実技検査 平成31年2月20日(水曜日)
合格者発表 平成31年2月27日(水曜日)
グローバル探究科 1年生 80名
1 英文の音読
2 英語による口頭試問
(実技検査の具体的な内容については平成30年9月頃に公表します)
2018年6月18日 月曜日
2018年6月15日 金曜日
2018年6月15日 金曜日
滋賀県教育委員会
滋賀県教育委員会HPより、「平成31年度 滋賀県立高等学校入学者選抜要項の概要と変更点について」が、発表されました。
1 特色選抜での検査方法の変更
・河瀬高等学校 (全日制・普通) 口頭試問 → 小論文
2 一般選抜における学力検査得点と個人調査書の比率の変更
・甲西高等学校 (全日制・普通) 7:3 → 6:4
3 一般選抜における検査方法の変更
・大津清陵高等学校 (定時制・昼間) 面接の廃止
4 スポーツ・文化芸術推薦選抜を新たに実施する学校および競技・種目・部門
・彦根翔西館高等学校 (全日制・総合) ハンドボール (男子) 3名
ハンドボール (女子) 2名
・草津東高等学校 (全日制・体育) 水泳 (男女) 3名
バスケットボール (女子) 3名
・栗東高等学校 (全日制・普通) テニス (女子) 4名
2018年6月8日 金曜日
奈良県教育委員会
奈良県教育委員会HPより、「県立高等学校適正化実施計画(案)について」が、発表されました。
主な変更点(案)
平成31年度入試より
●奈良情報商業高校 総合情報科 → 募集停止
平成32年度入試より
●国際高校開校 → 平城高校・登美ケ丘高校統合・閉校(登美ケ丘高校地)
●奈良北高校 → 高度な情報に関する学科を設置
平成33年度入試より
●奈良県立大附属高校開校 → 西の京高校閉校(西の京高校地)※県立中学校併設予定
●奈良南高校開校 → 吉野高校・大淀高校統合・閉校(両高校地で開校)
●奈良商工高校開校 → 奈良朱雀高校の校名変更
●芸術高校開校 → 高円高校の校名変更
●商業高校開校 → 奈良情報商業高校の校名変更
平成34年度入試より
●奈良高校 → 平城高校跡地へ移転
●奈良南高校 → 専攻科設置
●宇陀高校 → 大宇陀高校・榛生昇陽高校統合(両校地で開校)
2018年6月8日 金曜日

大阪薫英女学院
高等学校
初芝富田林高等学校
神戸野田高等学校
大阪商業大学高等学校
大阪学院大学高等学校
三田松聖高等学校
近畿大学泉州高等学校
関西大学北陽高等学校
関西インターナショ
ナルハイスクール
大阪体育大学
浪商高等学校
阪南大学高等学校
関西福祉科学大学
高等学校
報徳学園高等学校
大阪青凌高等学校
芦屋学園高等学校
上宮太子高等学校
近畿大学附属豊岡
高等学校
ヴェリタス城星学園
高等学校
奈良大学附属高等学校
神戸学院大学附属
高等学校
上宮高等学校
彩星工科高等学校
滝川第二高等学校
宣真高等学校
昇陽高等学校
神戸常盤女子高等学校
姫路女学院高等学校
神戸星城高等学校
清風高等学校
雲雀丘学園高等学校
太成学院大学高等学校
大阪偕星学園高等学校
大阪緑涼高等学校
東海大学付属大阪仰星
高等学校
東大阪大学柏原
高等学校
明浄学院高等学校
初芝橋本高等学校
仁川学院高等学校
相愛高等学校
大商学園高等学校
利晶学園大阪立命館
高等学校
神港学園高等学校
大谷高等学校
あべの翔学高等学校
大阪暁光高等学校
金光八尾高等学校
四天王寺東高等学校
蒼開高等学校
大阪商業大学堺
高等学校
大阪電気通信
大学高等学校
樟蔭高等学校
大阪成蹊女子高等学校
大阪産業大学附属
高等学校
大阪夕陽丘学園
高等学校
興國高等学校
アナン学園高等学校
四條畷学園高等学校