2018年

志願者数等 <前期選抜>受検者数(H30.2.19) <特別選抜>受検者数(京都府立清明高等学校)(H30.2.19)

2018年2月19日 月曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「志願者数等 <前期選抜>受検者数(H30.2.19) <特別選抜>受検者数(京都府立清明高等学校)(H30.2.19)」が、発表されました。

 

倍率が高い学科等

・山城 普通科A方式1 6.08倍  ・鴨沂 普通科A方式1 5.85倍

・日吉ヶ丘 普通科[単位制]A方式 5.27倍  ・鳥羽 普通科A方式1 4.77倍

・亀岡 普通科A方式1 4.70倍

 

平成30年度兵庫県公立高等学校推薦入学等受検状況(2月16日)

2018年2月16日 金曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成30年度兵庫県公立高等学校推薦入学等受検状況(2月16日)」が、発表されました。

 

推薦選抜 選抜定員7820 志願者数10852 受検者数10843 欠席者数9 倍率1.39(昨年同)

特色選抜 選抜定員1730 志願者数2590 受検者数2584 欠席者6 倍率1.49(昨年同)

 

特別入学者選抜等 2月15日 締切時(最終)の志願者数について

2018年2月16日 金曜日

大阪府教育委員会

 

大阪府教育委員会HPより、「特別入学者選抜等 2月15日 締切時(最終)の志願者数について」が、発表されました。

 

競争率が高い学科・コース

・大塚高校 体育 2.08倍  ・岸和田市立産業高校 デザインシステム 1.58倍

・和泉総合高校 エンパワメントスクール 1.57倍  ・市立咲くやこの花高校 演劇 1.40倍

・淀川清流高校 エンパワメントスクール 1.40倍

 

平成30年度兵庫県公立高等学校推薦入学等受検状況(2月15日)

2018年2月15日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成30年度兵庫県公立高等学校推薦入学等受検状況(2月15日)」が、発表されました。

 

神戸新聞に関連記事 → 兵庫県内公立高推薦入試など始まる 1万4千人が挑む

 

平成30年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験受検状況(2月15日)

2018年2月15日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成30年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験受検状況(2月15日)」が、発表されました。

 

特別入学者選抜等 2月14日 締切時の志願者数について

2018年2月15日 木曜日

大阪府教育委員会

 

大阪府教育委員会HPより、「特別入学者選抜等 2月14日 締切時の志願者数について」が、発表されました。

 

平成30年度奈良県公立高等学校入学者特色選抜等出願状況(最終)

2018年2月14日 水曜日

奈良県教育委員会

 

奈良県教育委員会HPより、「平成30年度奈良県公立高等学校入学者特色選抜等出願状況(最終)」が、発表されました。

 

平成30年度 滋賀県立高等学校入学者選抜(推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜)に関する入学許可予定者数および一般選抜学力検査の定員について

2018年2月14日 水曜日

滋賀県教育委員会

 

滋賀県教育委員会HPより、「平成30年度 滋賀県立高等学校入学者選抜(推薦選抜、特色選抜、スポーツ・文化芸術推薦選抜)に関する入学許可予定者数および一般選抜学力検査の定員について」が、発表されました。

 

京都新聞に関連記事 → 特色選抜の合格率29・4% 滋賀県立高入試

 

平成30年度奈良県公立高等学校入学者特色選抜等出願状況(13日分)

2018年2月13日 火曜日

奈良県教育委員会

 

奈良県教育委員会HPより、「平成30年度奈良県公立高等学校入学者特色選抜等出願状況(13日分)」が、発表されました。

 

平成30年度私立全日制・定時制高等学校入試合格者数について

2018年2月9日 金曜日

滋賀県

 

滋賀県HPより、「平成30年度私立全日制・定時制高等学校入試合格者数について」が、発表されました。

 

学校区分

募集定員

志願者数

志願倍率

受験者数A

合格者数B

実質倍率A/B

全日制高校

[10校]

(2,615)

2,615人

(11,175)

10,932人

(4.27)

4.18倍

(11,147)

10,891人

(10,834)

10,571人

(1.03)

1.03倍

定時制高校

[1校]

(160)

160人

(550)

 513人

(3.44)

3.21倍

(549)

512人

(441)

 450人

(1.24)

1.14倍

※   ()内は、前年度の数値です。