【京都府】最新受験ニュース

平成30年度京都府私立高等学校 入学試験(追加実施)《通信制》

2018年3月7日 水曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「平成30年度京都府私立高等学校 入学試験(追加実施)《通信制》」が、発表されました。

 

中期選抜志願者数について

2018年3月5日 月曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「中期選抜志願者数について」が、発表されました。

 

●倍率の高い学科等

・京都工学院 プロジェクト工学科ものづくり分野 2.27倍

・京都工学院 プロジェクト工学科まちづくり分野 2.27倍

・城南菱創 普通科[単位制] 1.81倍   ・綾部(東) 農芸化学科 1.78倍

・桂 園芸ビジネス科 1.75倍   ・堀川 普通科 1.75倍

 

平成30年度 京都府高等学校 二次入学試験一覧(全日制)

2018年3月1日 木曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「平成30年度 京都府高等学校 二次入学試験一覧(全日制)」が、発表されました。

 

2次募集実施校 2校

 

平成30年度 京都府私立高等学校 入学試験一覧(通信制)

2018年3月1日 木曜日

京都府中学高等学校連合会

 

京都府中学高等学校連合会HPより、「平成30年度 京都府私立高等学校 入学試験一覧(通信制)」が、発表されました。

 

前期選抜等合格者数について

2018年2月22日 木曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「前期選抜等合格者数について」が、発表されました。

 

前期選抜募集人員5,447人 受験者数(最終)11,481人 合格者数5,408人

実質倍率2.12倍(昨年度2.23倍)

 

志願者数等 <前期選抜>受検者数(H30.2.19) <特別選抜>受検者数(京都府立清明高等学校)(H30.2.19)

2018年2月19日 月曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「志願者数等 <前期選抜>受検者数(H30.2.19) <特別選抜>受検者数(京都府立清明高等学校)(H30.2.19)」が、発表されました。

 

倍率が高い学科等

・山城 普通科A方式1 6.08倍  ・鴨沂 普通科A方式1 5.85倍

・日吉ヶ丘 普通科[単位制]A方式 5.27倍  ・鳥羽 普通科A方式1 4.77倍

・亀岡 普通科A方式1 4.70倍

 

平成30年度 京都府私立高等学校 1.5次及び2次入学試験実施一覧(全日制)

2018年2月8日 木曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「平成30年度 京都府私立高等学校 1.5次及び2次入学試験実施一覧(全日制)」が、発表されました。

 

実施校 17校

 

平成30年度 京都府私立高等学校 入学試験実施一覧(通信制)

2018年2月8日 木曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「平成30年度 京都府私立高等学校 入学試験実施一覧(通信制)」が、発表されました。

 

前期選抜等志願者数について

2018年2月7日 水曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「前期選抜等志願者数について」が、発表されました。

 

通学圏見直しを求める声も 京都・口丹地域の府立高で議論

2018年1月31日 水曜日

京都新聞

 

 生徒数の減少が続く須知高(京都府京丹波町豊田)と北桑田高(京都市右京区京北下弓削町)の今後の在り方について話し合う懇話会が30日、南丹市八木町西田の府立口丹波勤労者福祉会館で開かれた。通学補助や通学圏の見直しなど、地域の実情に合わせた条件整備を求める声が相次いでいた。

 府教育委員会が幅広い意見を聴くために主催し、口丹地域の小中学校と高校の校長、PTA会長ら関係者が意見を交わした。

 懇話会では、出席者から「高校進学に合わせて京都市に引っ越す生徒が増えている」と懸念する声が上がったほか、「生徒が通学しやすい条件整備を進めることが大事だ」との声も出た。その具体策として「口丹地域は広く、通学のバス代だけでも保護者には相当な負担になる。補助が必要ではないか」との意見が出た。また、府教委に通学圏の見直しを求める要望もあり、議論を深めていた。

 両校の在り方について、2016年10月から昨年10月まで検討会議を重ねてきた。その結果、須知高が卒業時に調理師免許を取得できる食物調理科(仮称)を新設、北桑田高が予備校のサテライト授業を導入するなど、活性化案としてまとめている。

 府教委は懇話会などの意見を踏まえ、年度内に方向性をまとめる。