【兵庫県】最新受験ニュース

令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜合格状況

2025年3月24日 月曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

『令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜合格状況』

 

<主な内容>

・全日制の合格状況
・多部制Ⅱ期Aの合格状況
・定時制の合格状況

「県立高等学校教育改革第三次実施計画」の推進(令和8年度連携型中高一貫教育校の設置等)

2025年3月24日 月曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

『「県立高等学校教育改革第三次実施計画」の推進(令和8年度連携型中高一貫教育校の設置等)』

 

<主な内容>
Ⅰ. 連携型中高一貫教育校に改編する学校
 対象校:県立浜坂高等学校
 連携中学校:新温泉町立浜坂中学校、新温泉町立夢が丘中学校
 改編年度:令和8年度

Ⅱ. 単位制への改編
 県立北条高等学校
 改編年度:令和8年度

Ⅲ. 連携型中高一貫教育校における入学者選抜方法の改善

  令和8年度入試~  ~令和7年度入試(参考)
実施方法 ・面接
・学校ごとに必要に応じて小論文(作文)、適性検査
・面接
・適性検査(国語、数学、英語)

 

令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況 特別出願後確定数)

2025年3月5日 水曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況 特別出願後確定数」

 

学力検査(一般選抜)の志願変更後の確定の出願数

 

 

兵庫県公立高等学校推薦入学等の志願状況等(2月17・18日実施)

2025年2月26日 水曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「兵庫県公立高等学校推薦入学等の志願状況等(2月17・18日実施)」

 

推薦選抜・特色選抜

・志願状況(最終)
・受験状況
・合格状況

 

 

兵庫県内私立校 出願状況発表 平均倍率3.55倍

2025年2月4日 火曜日

兵庫県私立中学高等学校連合会

 

兵庫県私立中学高等学校連合会より、2025年度県内私立高校44校の出願状況が発表されました。
(2月3日午前10時現在)
8,703人(前年比80人減)の募集に対し、30,938人(前年比531人減)が出願。
平均倍率は3.55倍となり、前年の3.58倍に対し0.03ポイント下回る結果となりました。

 

私立出願状況の前年度比較PDFデータ

 

 

令和7年度高等学校進学希望者数等動向調査結果(令和6年11月実施)

2024年12月4日 水曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「令和7年度高等学校進学希望者数等動向調査結果(令和6年11月実施)」

 

最新の希望調査内容を確認しておきましょう✋

 

学校ごとの全募集定員の一覧はこちら

 

 

令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における専門教育を主とする学科の推薦入学の割合等について

2024年11月21日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における専門教育を主とする学科の推薦入学の割合等について」

 

推薦選抜で専門教育を主とする学科の受験を考えている方は、募集定員を確認しておきましょう✋

 

学校ごとの全募集定員の一覧はこちら

 

 

令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における特色選抜を実施する高等学校について、募集定員に対する割合、人数

2024年11月21日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「令和7年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における特色選抜を実施する高等学校について、募集定員に対する割合、人数」

 

特色選抜の受験を考えている方は、募集定員を確認しておきましょう✋

 

 

兵庫県私立中学校・高校 入試情報

2024年11月7日 木曜日

兵庫県私立中学高等学校連合会

 

兵庫県私立中学高等学校連合会より下記の発表がありました。

「令和7年度入試情報」

 

私立中学校・私立高校の入試情報が掲載されました。
出願期間・受験日・試験内容など確認しておきましょう❗❗

 

 

令和7年度公立高等学校生徒募集計画

2024年10月23日 水曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会より下記の発表がありました。

「令和7年度公立高等学校生徒募集計画」

 

自分の志望校を希望している募集定員を確認しましょう👀
新設校(北神戸総合・神戸学園都市・西宮苦楽園・三木総合・姫路海稜)や募集定員の増減している学校については要チェックです。