【兵庫県】最新受験ニュース

平成31年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験志願状況(2月6日19:00締切)について

2019年2月7日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験志願状況(2月6日19:00締切)について」が、発表されました。

 

平成31年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況(2月6日確定)について

2019年2月6日 水曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況(2月6日確定)について」が、発表されました。

 

●倍率2.0倍以上の学科・コース

★推薦選抜
・神戸(総合理学)2.58倍  ・農業(動物科学)2.20倍  ・兵庫工業(デザイン)2.10倍
・市尼崎双星(ものづくり機械)2.10倍  ・松陽(生活文化)2.00倍 ・尼崎稲園(単位制)2.14倍
・市須磨翔風(総合学科)2.00倍

 

☆特色選抜
・須磨東(普通)2.46倍  ・姫路南(普通)2.23倍  尼崎西(普通)2.08倍

 

平成31年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験志願状況(2月4日17:00現在)について

2019年2月5日 火曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験志願状況(2月4日17:00現在)について」が、発表されました。

 

平成31年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況(2月4日12:00現在)について

2019年2月4日 月曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況(2月4日12:00現在)について」が、発表されました。

 

●2月4日12:00現在で倍率1.0倍を超えている学科・コース

★推薦選抜
・市尼崎双星(ものづくり機械)1.05倍 ・姫路西(国際理学)1.05倍  ・市西宮東(自然科学系)1.05倍
・姫路飾西(自然科学系)1.08倍  ・市姫路(自然科学系)1.18倍  ・尼崎稲園(普通科単位制)1.01倍

☆特色選抜
・神戸高塚(普通)1.17倍  ・尼崎北(普通)1.23倍  ・西宮北(普通)1.04倍  ・宝塚(普通)1.00倍
・市尼崎(普通)1.06倍  ・姫路南(普通)1.13倍  ・家島(普通)1.25倍  ・上郡(普通)1.17倍

 

兵庫県内私立高 平均倍率3・53倍 前年同期下回る

2019年2月1日 金曜日

神戸新聞

 

兵庫県私立中学高等学校連合会は1日、県内私立高の2019年度入試で、同日午前10時現在の出願状況を発表した。1次募集では、45校の総募集定員9608人に対し、3万3883人が出願した。平均倍率は、前年同期を0.16ポイント下回る3.53倍となった。

出願者数は前年同期に比べ、少子化の影響などで約1300人減った。須磨学園・Ⅲ類理数の33.78倍が最高倍率で、仁川学院・アカデミア(33.58倍)▽神戸野田・特進S(28.23倍)▽滝川第二・スーパーフロンティア(27.97倍)-などが高かった。

入試は9日に始まる(生野学園は4~6日に実施)。報徳学園や雲雀丘学園、関西学院など8校が18日に1.5次募集の入試を実施。2次募集の入試は計24校が3月25日に予定している。

 

平成31年度高等学校進学希望者数等動向調査の結果について

2018年11月30日 金曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度高等学校進学希望者数等動向調査の結果について」が、発表されました。

 

 平成31年度公立高等学校生徒募集計画を踏まえ、中学校における進路指導の参考とするため、平成30年11月10日現在における県内の生徒の第1希望校の動向を調査した。

1 進学希望者数等の状況
  平成31年度3月末に県内国公立中学校卒業予定者のうち、県内公立高等学校への進学を希
 望している者は、83.7%となった。これは、前年度に比べ1.1ポイントの減となっている。

〔参考資料〕全日制普通科(単位制を除く)の各学区の状況
 ・募集定員に対する希望者の割合は、109.8%であり、第5学区を除き募集定員を上回っている。
 ・旧学区以外からの希望者の割合は、全体で15.8%となっており、前年度同月調査から1.1%増加し
  ている。

 

設置者変更、校名変更ならびに校舎移転のお知らせ

2018年11月26日 月曜日

夙川学院中学校・高等学校

 

この11月22日に、兵庫県私学審議会を経て県知事より本校の設置者変更が認可され、来年の4月より学校法人須磨学園が夙川高等学校(現夙川学院高等学校)を運営することになりました。設置者変更を機に、現在の夙川学院高等学校は、来年の4月より校名を変更し、夙川高等学校になります

また、来年4月より校舎を神戸市兵庫区会下山町(旧神戸学院大学附属高等学校跡地)に移転します。併せてご報告をさせていただきます。

 

平成31年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における特色選抜について

2018年11月2日 金曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における特色選抜について」が、発表されました。

 

・定員増・・・尼崎小田、尼崎西

・定員減・・・須磨東、伊川谷北、川西明峰、西宮南、社、多可、姫路南

 

平成31年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における専門教育を主とする学科の推薦入学の実施について

2018年11月2日 金曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度兵庫県公立高等学校入学者選抜における専門教育を主とする学科の推薦入学の実施について」が、発表されました。

 

・実施する専門教育を主とする高校・・・33校

 ※うち、くくり募集を行なう高校・・・洲本実業、小野工業

 

平成31年度特別活動・部活動等に関する特別取扱いについて

2018年11月1日 木曜日

兵庫県教育委員会

 

兵庫県教育委員会HPより、「平成31年度特別活動・部活動等に関する特別取扱いについて」が、発表されました。

 

○選抜要綱
1006(基本方針)
「調査書の特別活動、部活動等の記録において顕著な内容がある場合には、その内容を各高等学校の特色に応じて評価して特別に取り扱うことができる。」
4212 (5)
「当該高等学校の合否判定の境界線に当たる点数からこの点数の10%に当たる点数を減じた点数を合格の下限として、特別に合否の判定を行う。」

 実施校数
(1)全日制課程(※定時制課程 該当なし)
県立・・・24校 市立・・・4校 合計・・・28校