【京都府】最新受験ニュース

2018来て★見て★発見! 私学フェアKYOTO

2018年6月4日 月曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「2018来て★見て★発見! 私学フェアKYOTO」が、発表されました。

 

日程 平成30(2018)年6月10日(日) 10:00~16:30 

会場 みやこめっせ 1階展示場(京都市勧業館)

 

生徒募集状況

2018年6月4日 月曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府私立中学高等学校連合会HPより、「生徒募集状況」が、更新されました。

 

京都府の私立中学・高等学校の生徒募集状況です。PDFでもご覧になれます。

 

2019年・平成31年度生徒募集活動 一覧表

2018年5月31日 木曜日

京都府私立中学高等学校連合会北部校長会

 

京都府私立中学高等学校連合会北部校長会Hより、「2019年・平成31年度生徒募集活動 一覧表」が、発表されました。

 

京都府公立高等学校スクールガイド2018発行!

2018年5月31日 木曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「京都府公立高等学校スクールガイド2018発行!」が、発表されました。

 

府立高校通学圏別合同説明会について更新しました。

2018年5月15日 火曜日

京都府教育委員会

 

通学圏別の合同説明会について、更新しました。

 

府立高校通学圏別合同説明会を開催します。

2018年5月2日 水曜日

京都府教育委員会

 

京都府教育委員会HPより、「府立高校通学圏別合同説明会を開催します。」が、発表されました。

 

丹後通学圏~丹後通学圏府立高等学校合同説明会
■6月10 日(日)13:00~ 京都府丹後文化会館(京丹後市)
■6月17 日(日)13:00~ 生涯学習センター知遊館(与謝野町)

中丹通学圏~中丹通学圏府立高等学校説明会
■6月2日(土)13:00~ 京都府中丹文化会館(綾部市)
■6月3日(日)13:00~ 福知山市厚生会館(福知山市)
■6月9日(土)13:00~ 舞鶴市総合文化会館(舞鶴市)

口丹通学圏~Let’s ふれあい京都丹波高校合同説明会
■6月3日(日)10:00~14:00 ガレリアかめおか(亀岡市)

京都市・乙訓通学圏~京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会
■6月23 日(土)13:30~16:30 みやこめっせ(京都市左京区)
■6月24 日(日)10:00~15:30 みやこめっせ(京都市左京区)

山城通学圏~山城通学圏府立高校合同説明会
■6月23 日(土)10:00~15:30 けいはんなプラザ(精華町)

 

入試説明会・オープンキャンパス

2018年4月23日 月曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

京都府の私立中学高等学校では入試説明会・体験学習(オープンキャンパス)を実施しています。
小学生・中学生、保護者の方を対象にご案内しています。
詳細は各校のホームページをご覧いただくか、各校にお問い合わせください。

 

2018来て★見て★発見! 私学フェアKYOTO

2018年4月23日 月曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

日程 平成30(2018)年6月10日(日) 10:00~16:30 

会場 みやこめっせ 1階展示場(京都市勧業館)

内容 小学生・中学生、及び保護者の方々が対象で、京都の私立中学高等学校の特色を知っていただくためのイベントです。

   生徒によるパフォーマンス(ステージ)
   先生による学校相談のコーナー(10:00~16:30)
   生徒による生徒のコーナー(10:30~16:00)
   パンフレットコーナー

 

第32回 京都私立中学・高校展

2018年4月23日 月曜日

京都府私立中学高等学校連合会

 

日程 平成30(2018)年9月1日(土) 〜 9月2日(日) 10:00~17:00 

会場 みやこめっせ 3階 第3展示場

内容 小学生・中学生及び保護者対象の入試・入学相談会です。
   予約不要で、入退場自由です。お気軽にお越しください。

   ・会場内に各参加校のブースを設け、各校入試担当者が、小・中学生および保護者を対象として

    学校生活や入学試験などの質問や相談に応じます。

   ・パンフレットコーナーを設けています。

 

京都すばる高、商業系学科改編へ 起業や国際的人材育成

2018年4月13日 金曜日

京都新聞

 

 京都府教育委員会は13日の教育委員会議で、京都すばる高(京都市伏見区)の商業系3学科を改編し、起業創造科と企画科(ともに仮称)を来年度に新設する方針を示した。

 地域活性化やグローバル化への対応など、新しい時代の商業に求められる複合的な学びを支える狙い。経営や財務会計などを学ぶ会計科と、マーケティングや商品開発の力を身につける企画科、観光など地域ビジネスの振興を考えるビジネス探求科の現行3学科を融合し、起業家精神を持つ人材や国際的な視野を持つ生徒の育成を目指す。

 情報科学科は今のまま残す。正式な学科名や定員などの詳細は今後検討する。