大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「平成30年度大阪府公立高等学校入学者選抜実施要項」が、発表されました。
2017年10月18日 水曜日
2017年10月13日 金曜日
大阪府
大阪府HPより、「平成30年度大阪府公立高等学校入学者選抜〔実技検査内容〕について」が、発表されました。
平成30年度大阪府公立高等学校特別入学者選抜における実技検査内容について、資料1から資料4のとおりとしましたのでお知らせします。
(資料名)
資料1 平成30年度入学者選抜実技検査内容(体育に関する学科)
資料2 平成30年度入学者選抜実技検査内容(大阪府立東住吉高等学校芸能文化科における「口頭試問」)
※ 実技検査種目(朗読・口頭試問)のうち、「口頭試問」に係る内容です。
資料3 平成30年度入学者選抜実技検査内容〔課題曲等〕(大阪府立夕陽丘高等学校音楽科)
資料4 平成30年度入学者選抜実技検査内容(大阪市立咲くやこの花高等学校演劇科)※大阪市より修正の依頼がありましたので差し替えています。
2017年10月3日 火曜日
大阪日日新聞
英語で「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能の習得を促すため、入試で外部検定試験を活用する手法に光が当たっている。大阪では2017年度公立高校入試から、実力に応じて学力検査の点数を最低保障する仕組みがスタート。344人が活用した。現行の大学入試センター試験の後継テストでも20年度から活用方針が示されており、期待と不安が交錯している。
府教委は、高校入試で「話す」力が試せていない点を問題視。評価の仕組みがなければ、生徒の学習意欲は高まらないと外部検定の活用に踏み切った。
■最低保障
「英検」「TOEFLiBT」「IELTS(アイエルツ)」の3種類を対象に、英検準1級は満点、2級は80%分(90点満点の場合72点)といった最低保障の点数をそれぞれ定め、受験した学力検査の点数と比較して高い方を採用する形式にした。
その結果、実技や面接がある特別選抜では、満点換算を2人、80%換算を9人が活用。一般選抜では満点を25人、90%を3人、80%を306人が利用した。
難関大学への高い進学実績がある文理学科(10校)だけで6割余り(214人)を占め、最低保障する点数以上の得点に学力検査で到達した人数は164人で47・7%だった。
一般入試で約5万人が受験したのを考慮すれば、活用を促す動機付けが課題。制度設計の妥当性について府教委担当者は「動向を注視していく」という。
2017年9月15日 金曜日
2017年9月15日 金曜日
大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「平成30年度大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ【課程等別、学科別】について」が、発表されました。
こちら をご覧ください。
2017年9月11日 月曜日
2017年9月7日 木曜日
2017年9月5日 火曜日
大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、中学生チャレンジテストの結果について、発表されました。
平成29年度中学生チャレンジテストの結果についてお知らせします。
◇中学校3年生
2017年9月1日 金曜日
2017年8月25日 金曜日

雲雀丘学園高等学校
大阪商業大学高等学校
三田松聖高等学校
四天王寺東高等学校
大谷高等学校
神港学園高等学校
大阪産業大学附属
高等学校
利晶学園大阪立命館
高等学校
初芝富田林高等学校
あべの翔学高等学校
神戸学院大学附属
高等学校
関西福祉科学大学
高等学校
近畿大学附属豊岡
高等学校
昇陽高等学校
大阪偕星学園高等学校
仁川学院高等学校
樟蔭高等学校
神戸常盤女子高等学校
大阪夕陽丘学園
高等学校
大阪成蹊女子高等学校
上宮太子高等学校
アナン学園高等学校
初芝橋本高等学校
明浄学院高等学校
関西インターナショ
ナルハイスクール
大阪暁光高等学校
大阪緑涼高等学校
奈良大学附属高等学校
興國高等学校
彩星工科高等学校
姫路女学院高等学校
清風高等学校
関西大学北陽高等学校
大阪青凌高等学校
金光八尾高等学校
報徳学園高等学校
相愛高等学校
芦屋学園高等学校
東大阪大学柏原
高等学校
阪南大学高等学校
神戸野田高等学校
東海大学付属大阪仰星
高等学校
大商学園高等学校
太成学院大学高等学校
ヴェリタス城星学園
高等学校
滝川第二高等学校
大阪学院大学高等学校
大阪商業大学堺
高等学校
四條畷学園高等学校
神戸星城高等学校
上宮高等学校
大阪薫英女学院
高等学校
近畿大学泉州高等学校
大阪電気通信
大学高等学校
大阪体育大学
浪商高等学校
宣真高等学校
蒼開高等学校