兵庫県教育委員会学事課HPより、「平成27年度公立高等学校の生徒募集計画」が発表されました。
前年度と比較して、全日制で480人減(全体同)でした。
平成27年度公立高等学校の生徒募集計画は、こちら
2014年10月17日 金曜日
2014年10月1日 水曜日
高校進学希望98・3% 「未定」前年比減 県教委の調査
2014/9/30 19:14 神戸新聞
兵庫県教育委員会は30日、2015年度の高校入試に向け、9月1日時点の進学希望調査の結果を発表した。県内の国公立中学校卒業予定者のうち、高校進学希望者は昨年調査より490人少ない4万8425人。進学希望率は0・5ポイント高い98・3%だった。
15年度から県内公立高校の学区は16から5学区に変更。受験できる学校は大幅に増える。県教委によると、今回の調査では、志望校が決まっていないなど進路が「未定」の生徒は476人で、卒業予定者全体に占める割合は前年比0・4ポイント減の1・0%だった。学区再編を控え、各中学校で進路指導が前倒しされた結果とみられる。
詳細は、こちら
2014年9月24日 水曜日
小野市が来年度小中一貫教育 6年生から中学で授業 神戸新聞 2014/9/23 07:10
兵庫県・小野市教育委員会が2015年度から、同市立河合小学校(児童数283人)の6年生を近隣の河合中学校(生徒数135人)に移し、教科担任の授業を行うことが22日、分かった。現5年の児童は来年4月から中学校に通い、学校生活上の区切りは現行の「6・3制」から「5・4制」となる。小中一貫教育は各地で進んでいるが、兵庫県教委によると、小6からの完全教科担任制の導入は県内で例がないという。
詳細は、こちら
2014年7月23日 水曜日
2014年7月22日 火曜日
2014年7月15日 火曜日
兵庫県内私立中高が合同説明会開催へ 神戸、西宮
兵庫県私立中学高等学校連合会は23、24日、受験生と保護者を対象にした県内私立校の合同説明会を、神戸市中央区の大丸神戸店9階で開く。8月3日には西宮市内でも開催する。入場無料。
詳細は、こちら
2014年7月8日 火曜日
高校アンケート 序列化、定員割れ懸念(兵庫県・神戸新聞)
2015年度から始まる兵庫県内公立高校の学区再編で、再編の対象になる高校のうち64・7%が、受験生が集中する学校とそうでないところの“学校格差”が拡大するとみていることが、神戸新聞社が実施したアンケートで分かった。学区拡大で多様な生徒が集まることに期待する一方、高校の序列化や定員割れを不安視する声も目立った。
詳細は、こちら
2014年6月28日 土曜日
2014年6月25日 水曜日
学校教科書1300冊 西宮で展示
2015年度に使用される小中学校、高校などの教科書約1300冊が、兵庫県の西宮市立北口図書館(同市北口町)で展示されている。同年度から新たに採択される小学校の教科書について、広く市民から意見を求めている。
※小学校は4年に一度、使用する教科書を選ぶ節目の年です。
詳細は、こちら
2014年6月13日 金曜日
姫路市は2015年度からの兵庫県内の公立高校学区再編に合わせ、市立姫路高校に文理融合型の「探究科学コース(仮称)」を新設する。生徒自身がテーマを設ける論文作成や実験、英語討論会などで問題解決力を養い、科学分野で幅広く活躍できる人材育成を目指す。
詳細は、こちら