大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「平成29年度特別入学者選抜全日制の課程総合学科(エンパワメントスクール)、多部制単位制1部及び2部(クリエイティブスクール)並びに昼夜間単位制の面接等による合格者決定に係る『基準』について」が、発表されました。
2017年2月22日 水曜日
2017年2月21日 火曜日
大阪日日新聞
大阪府の2017年度公立高特別選抜入試が20日、18校で始まり、3096人が受験した。5教科の学力検査では、身近な生活の一場面を題材にした問題などで、基礎的な学力とともに思考力や表現力が問われた。
府教育庁によると、5教科の難易度や分量は前年度並み。国語、数学、英語の3教科は基礎的問題(A)と標準的問題(B)があり、各校長が自校の求める生徒像に応じて選択した。
数学では体育館の床にフロアシートを敷くことを題材にし、英語でも友人になった留学生とのやりとりをテーマにしたりと、学校生活で起こりうる場面に焦点を当てた問題を出題。学校での学習が実際にどう生かされるのかを生徒に意識させるのが狙いという。
21日は実技検査や面接が行われる。合格発表は28日。
2017年2月18日 土曜日
2017年2月16日 木曜日
大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「平成29年度大阪府公立高等学校入学者選抜における志願者数について」が、発表されました。
大阪日日新聞に関連記事 → 平均競争率1・22倍 公立高特別選抜入試
2017年2月8日 水曜日
2017年2月8日 水曜日
2017年1月23日 月曜日
2016年12月22日 木曜日
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会HPより、「平成28年度『大阪市中学校3年生統一テスト』 の結果概要をお知らせします」が、発表されました。
大阪市教育委員会では、平成28年度「大阪市中学校3年生統一テスト」について、調査結果の概要を取りまとめましたのでお知らせいたします。
生徒の学力向上には、学校はもとより、保護者、地域(市民)の方々に本市の子どもの現状を理解していただき、学校・家庭・地域が連携して取り組むことが重要です。大阪市教育委員会では、保護者や市民の方々に説明責任を果たすとともに、教育により関心をお持ちいただき、子どもの学力向上に向けてご協力いただくため、調査結果の概要について公表するものです。
1.テスト結果を個々の生徒の評価(内申点)に活用し、平成29年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定の公平性、信頼性を確保する。
2.学校が生徒一人ひとりの学力を的確に把握し、学習指導の改善及び進路指導に活用する。
2016年12月12日 月曜日