大阪府公立高校 学校説明会等について(大阪府教委HP)
詳細は、こちら
2014年7月25日 金曜日
「大逆転が可能な学校に」エンパワメントスクール概要判明 大阪府教委(産経新聞)
府教委は23日の教育委員会議で、来年度から府立高3校に新設し、小・中学校の学習内容を学び直しできる「エンパワメントスクール」について、具体的な教育方針や各校の特色などの概要を明らかにした。
詳細は、こちら
2014年7月17日 木曜日
大阪の公立高入試一本化…「自己申告書」導入も(読売新聞)
大阪府教委は、2003年から前期(2月)と後期(3月)の2回に分けて行っている府内の公立高校入試を、原則として3月に一本化する方針を固めた。受験生が自分の長所などをPRする「自己申告書」を提出させ、合否判定に用いることも検討。現在の中学2年生が挑む16年春入試での実施を目指す。
詳細は、こちら
2014年7月16日 水曜日
施設一体型小中一貫校の児童生徒募集を行います
大阪市では施設一体型小中一貫校を設置し、全市から児童生徒を募集して9年間を見通した1年生からの英語学習や小学校からの一部教科担任制を取り入れた授業を行うなど、特色ある教育を実施しています。
平成27年4月には、大阪市で3校目となる「今宮中学校区小中一貫校(愛称:いまみや小中一貫校)」を開校します。「いまみや小中一貫校」は、平成27年4月に萩之茶屋小学校、今宮小学校、弘治小学校を統合して新たに開校する新今宮小学校を今宮中学校の校地内に設置するものです。
初年度の募集となる「いまみや小中一貫校」については、小学校1年生から6年生、中学校1年生から2年生になる児童生徒を募集します。
また昨年度に引き続き全市募集を実施する「矢田南中学校区小中一貫校(やたなか小中一貫校)」と「中島中学校区小中一貫校(小中一貫校 むくのき学園)」については、小学校1年生、中学校1年生になる児童生徒を募集します。
詳細は、こちら
2014年7月15日 火曜日
平成27年度大阪府公立高等学校入学者選抜における「ボーダーゾーン内の選抜基準」、「学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」並びに「数学及び英語の学力検査問題のタイプ」について(大阪府教育委員会HPより)
昨年との変更は、
☆福井高校・・・総合学科、八尾翠翔と日根野・・・普通科へそれぞれ変更
☆ボーダーゾーンの扱いの変更は、全日制前期・後期合計6校
☆成城後期の学力試験と調査書の比率が、「1.0:1.0」へ変更
詳細は、こちら
2014年7月2日 水曜日
2014年6月25日 水曜日
大阪府公立高校27年度入試日程・選抜方針等が、大阪府教育委員会HPより発表されました。
内容は、選抜方針・主な変更点・日程表・中国等帰国生、外国人生徒入試実施校・自立支援コース入試実施校です。
主な前期試験は2月23日(月)、後期試験は3月16日(月)に学力検査を実施します。
また、西成・長吉・箕面東にて、エンパワメントスクールの入学者選抜を募集します。
詳細は、こちら
2014年6月23日 月曜日
高校に3Dプリンター課程…来年度、大阪で導入
大阪府教委は来年度、府立佐野工科高校(泉佐野市)に、設計データを入力して簡単に立体物を作り出す「3Dプリンター」を存分に使った新専攻課程を置く。
再来年度以降も、別の工科高校で設置を検討する。
詳細は、こちら
2014年6月11日 水曜日
大阪府立高に初の中高一貫校設置へ 平成29年度開校予定 富田林高校に中学併設
大阪府教委が、府立富田林高校(富田林市)の敷地内に中学校を新設し、カリキュラムを一体化した併設型の中高一貫校にする方針を固めたことが9日、分かった。併設型は全国で増加傾向にあるが、府立校では初めて。府立の中学校設置も初めてで、6年制の特色ある教育を打ち出し、公立高の学区撤廃による生徒の流出を防ぐ狙いがある。早ければ平成29年度に開校予定で、教育委員会議で議論し、最終決定する。
詳細は、こちら
2014年6月9日 月曜日
今年も大阪府公立高校進学フェア2015を開催(大阪府教育委員会HPより)
大阪府内の全公立高校が一堂に集まり、公立高校の魅力と進路選択の際に必要な情報をお伝えするために本フェアを開催の予定してします。
詳細は、随時大阪府教育委員会ホームページに掲載されます。
開催日・・・平成26年7月27日(日曜日) 午前10時から午後4時まで(入場無料・予約不要・入退場自由)
場所・・・マイドームおおさか(地下鉄「谷町四丁目」または「堺筋本町」より徒歩)
詳細は、こちら

大阪青凌高等学校
大阪暁光高等学校
太成学院大学高等学校
初芝橋本高等学校
奈良大学附属高等学校
阪南大学高等学校
滝川第二高等学校
神戸学院大学附属
高等学校
興國高等学校
大阪電気通信
大学高等学校
大阪商業大学堺
高等学校
神戸星城高等学校
昇陽高等学校
大阪成蹊女子高等学校
ヴェリタス城星学園
高等学校
姫路女学院高等学校
大商学園高等学校
上宮太子高等学校
大阪体育大学
浪商高等学校
アナン学園高等学校
樟蔭高等学校
大阪薫英女学院
高等学校
大阪夕陽丘学園
高等学校
神港学園高等学校
神戸野田高等学校
相愛高等学校
彩星工科高等学校
大阪産業大学附属
高等学校
大阪商業大学高等学校
仁川学院高等学校
東大阪大学柏原
高等学校
清風高等学校
神戸常盤女子高等学校
金光八尾高等学校
関西大学北陽高等学校
あべの翔学高等学校
芦屋学園高等学校
関西福祉科学大学
高等学校
初芝富田林高等学校
四條畷学園高等学校
蒼開高等学校
四天王寺東高等学校
近畿大学附属豊岡
高等学校
東海大学付属大阪仰星
高等学校
雲雀丘学園高等学校
上宮高等学校
三田松聖高等学校
利晶学園大阪立命館
高等学校
大阪偕星学園高等学校
大阪学院大学高等学校
大阪緑涼高等学校
明浄学院高等学校
近畿大学泉州高等学校
関西インターナショ
ナルハイスクール
大谷高等学校
宣真高等学校
報徳学園高等学校