兵庫県教育委員会
兵庫県教育委員会HPより、「平成30年度兵庫県公立高等学校単位制による課程(多部制)Ⅰ期試験志願状況(2月3日17:00現在)について」が、発表されました。
2018年2月3日 土曜日
2018年2月2日 金曜日
2018年2月1日 木曜日
2017年12月21日 木曜日
神戸新聞
兵庫県の公立高校の学区再編について、有識者や保護者らでつくる検証委員会が「制度はおおむね円滑に導入された」と評価する報告書をまとめ、21日の定例教育委員会で報告された。選択肢が広がり、高校の魅力・特色を踏まえた進路指導が進んだとする一方、選択肢は居住地の交通の利便性にも影響されることや、進路指導などによる教職員の負担増が課題として挙げられた。
県教委は2015年度入試で通学区域を従来の16学区から5学区に再編し、全県で複数志願選抜を導入した。検証委による報告書は初めて。
再編に伴い、県教委が生徒に実施しているアンケートでは、選択肢が増えたことについて、本年度入試で71・9%が肯定的に捉えていた。旧学区外の高校を受験した生徒の割合は年々増え15・3%。旧神戸第2学区や旧宝塚学区で25・6%に上る一方、旧北但学区や旧淡路学区では約2%と低かった。
2017年12月8日 金曜日
2017年12月7日 木曜日
兵庫県教育委員会
兵庫県教育委員会HPより、「『兵庫版中学生のための英単語集』~はばたけ世界へ!『はば単』~」が、更新されました。
1 英単語集の基本的な考え方
(1)学習指導要領に基づき、中学生が身につけるべき基本的な英単語をまとめた英単語集であること。
(2)中学校の英語教科書で使用されている英単語であること。
(3)本英単語集を活用し、各学校がそれぞれの実情に応じて語彙指導できるように工夫すること。
(4)平成31年度兵庫県公立高等学校入学者選抜から「英語」の検査問題において活用すること。
2 英単語集の特長
(1)中学校の英語教科書で使用されている英単語の中から1,700語を収録。
(2)見出し語を使った連語や慣用句、用例を提示。
(3)兵庫県や自分が住んでいる地域の魅力を英語で発信できる例文付き。
2017年11月30日 木曜日
兵庫県教育委員会
兵庫県教育委員会HPより、「平成30年度高等学校進学希望者数等動向調査の結果について」が、発表されました。
神戸新聞に関連記事 → 旧学区外を希望、過去最多 来春の公立高進学希望調査
2017年11月1日 水曜日
2017年11月1日 水曜日

神戸野田高等学校
神戸学院大学附属
高等学校
大阪成蹊女子高等学校
大阪青凌高等学校
神戸星城高等学校
東海大学付属大阪仰星
高等学校
関西福祉科学大学
高等学校
宣真高等学校
大阪暁光高等学校
樟蔭高等学校
四條畷学園高等学校
神戸常盤女子高等学校
初芝富田林高等学校
関西大学北陽高等学校
興國高等学校
大阪体育大学
浪商高等学校
上宮高等学校
神港学園高等学校
関西インターナショ
ナルハイスクール
三田松聖高等学校
清風高等学校
大阪偕星学園高等学校
四天王寺東高等学校
大谷高等学校
東大阪大学柏原
高等学校
彩星工科高等学校
大阪商業大学高等学校
上宮太子高等学校
あべの翔学高等学校
大商学園高等学校
滝川第二高等学校
金光八尾高等学校
相愛高等学校
大阪緑涼高等学校
大阪学院大学高等学校
姫路女学院高等学校
大阪産業大学附属
高等学校
阪南大学高等学校
大阪商業大学堺
高等学校
アナン学園高等学校
芦屋学園高等学校
奈良大学附属高等学校
近畿大学泉州高等学校
雲雀丘学園高等学校
太成学院大学高等学校
報徳学園高等学校
蒼開高等学校
明浄学院高等学校
初芝橋本高等学校
利晶学園大阪立命館
高等学校
大阪薫英女学院
高等学校
大阪夕陽丘学園
高等学校
大阪電気通信
大学高等学校
近畿大学附属豊岡
高等学校
ヴェリタス城星学園
高等学校
仁川学院高等学校
昇陽高等学校