大阪私立中学校高等学校連合会
大阪市立中学校高等学校連合会HPより、「平成28年度中学校高等学校生徒募集状況について」が、発表されました。
2015年11月12日 木曜日
2015年10月1日 木曜日
アナン学園高等学校(旧樟蔭東高等学校)HP
本日、平成27年10月1日より、法人名・校名を「学校法人アナン学園・アナン学園高等学校」に変更いたしました。
先般、ご関係の方々には、変更に関しますご案内を送付させていただきましたが、行き届いていない点もあるかと存じます。何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。
また、現状では旧法人名・旧校名(学校法人樟蔭東学園・樟蔭東高等学校)が記されている資料・用品・広告媒体等がございますが、変更表記の対応が反映できかねるものも多くあります。変更表記ができるものは、順次早急に取り組んでおりますので、この点につきましても、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
なお、ホームページに関しましても、当面の間は旧法人名・旧校名での運営とさせていただきます。
「アナン学園」に関しますことは、このホームページでご閲覧ください。「アナン学園」としてのホームページは現在準備・作成中ですので、今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。
2015年9月18日 金曜日
2015年8月26日 水曜日
産経WEST
文部科学省が実施した平成27年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果が25日、公表された。大阪府内の小中学校ともすべての科目で平均正答率が全国平均を下回ったものの、中学校の平均正答率と全国平均の差は大幅に縮まった。学校別の結果を来春の公立高入試に活用すると府教委が決めたことから、生徒が真剣に取り組んだ影響とみられる。一方、小学校の平均正答率と全国平均の差は横ばいだった。
学校別結果の公立高入試への活用は、文科省が難色を示しているため、29年春の入試以降は活用できるか不透明な状態となっており、中学校の平均正答率アップは一過性の結果にとどまる可能性もある。
調査は小学6年と中学3年が対象で、国語と算数・数学、理科の計3教科10科目で実施。国語、算数・数学のA問題は基礎知識を、B問題は応用力をみる。
府内では小学校1006校(7万3174人)、中学校470校(7万738人)が参加。白紙解答の割合を示す「無解答率」は、中学校では大幅に改善。小中とも全国水準となった。
無解答率が改善した理由について、府教委は「子供たちが粘り強く取り組んだ結果」とみている。
小6は国語B、算数A、Bで改善が見られたが、平均正答率は全国平均を0・4~3・5ポイント下回った。中3は数学が全国水準となるなど全科目で改善傾向がみられたが、平均正答率は全国平均を0・1~2・2ポイント下回った。
2015年8月4日 火曜日
大阪府教育委員会HPより、「選抜制度説明 (大阪府公立高校等進学フェア2016 当日の入学者選抜制度説明会のスライド)」が発表されました。
2015年7月10日 金曜日
2015年7月10日 金曜日
2015年7月10日 金曜日