大阪府教育委員会
大阪府教育委員会HPより、「大阪府公立高等学校入学者選抜における学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ 」が発表されました。
2015年7月10日 金曜日
2015年7月10日 金曜日
2015年7月10日 金曜日
2015年7月7日 火曜日
産経新聞
文部科学省は7日、大阪府教委が全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公立高校入試の内申点に活用する方針を示していることについて、原則として容認しない方針を明らかにした。文科省で同日開かれた専門家会議で反対意見が相次いだため。遅くとも8月中に、府教委側に対応を求めるとしている。
府教委は4月に実施した学力テストの結果から活用を始める予定だが、文科省は今回の結果の使用禁止を含めて検討する。ただ、既に府教委は学校や保護者に実施について説明を進めているため、急な中止により生徒らに混乱が起こる可能性もあり、今年度は容認し、来年度からの使用を禁じることも検討する。
この日の専門家会議終了後、座長の耳塚寛明お茶の水女子大教授が会見し、見解を説明した。
耳塚教授によると、委員からは学力テストの入試活用について、(1)本来の趣旨を逸脱している(2)生徒の責任でない学校別成績により内申点が補正される(3)不正や過当競争を招き制度の根幹が揺らぐ(4)より長期の検討期間を設けるべき-とする観点から反対意見が出たという。専門家会議は近く反対意見を正式に文書にまとめ、文科省に提出する。
耳塚教授は「(入試への活用は)やめてほしい。不正やテスト対策が日常化してしまう。昭和の時代に何が起こったかを注意しなければならない」と指摘。
学力テストは昭和36年度から中学2、3年の全員を対象に実施したが、過当競争を招き、平均点の高い地域や学校への越境入学が流行するなどしたため批判が続出。41年度に一時中止に追い込まれた経緯がある。
府教委の担当者は「既にに走り出しているので、今年度は使わせてもらいたい。文科省と協議を続けていく方針だ」と話した。
2015年7月6日 月曜日
2015年7月3日 金曜日
ツー・ワン紀州
和歌山県御坊市名田町の和歌山高専(堀江振一郎校長)のオープンキャンパスが8月1日(土)午前10時から午後3時で開かれる。
当日は各科の概要パネル展示や実験設備(機器)等の実演や操作体験、模擬実験など多彩なイベントが行われる。体験コーナーでは①雷を体験しよう②光の不思議・音の不思議③いろんな光を観察してみよう④顕微鏡で見る細胞の世界⑤ドライビングシュミレータ⑥身の回りの水を調べてみよう⑦ひのき和紙でウチワをつくろう⑧理系女子の料理実験室(女子中学生対象)⑨体育施設見学などがある。
また、学校説明会は午前10時30分、11時、午後1時10分の3回行われ、平成28年入試の説明等もある。公開講座は①全方位移動車や飛行機の原理を学ぼう②マイコンロボット体験③LEDの光に音楽データを乗せた光通信を体験しよう④3Dプリンタでアクセサリを作ろう⑤色の不思議を体験しよう⑥メタルゴム鉄砲を作ろうがあり、③④⑤⑥が事前予約が必要。
ロボット教育センターではロボコン2014全国大会で技術賞を受賞した出前ロボット・鯨走軽迅(ケイソウケイジン)を展示する。公開講座の事前申し込み申請書は和歌山高専のホームページhttp://www.wakayama-nct.ac.jp/よりダウンロードできる。また、オープンキャンパス日はJR御坊駅から同校へ4往復の無料送迎バスも運行する。
問い合わせは学生課教務係TEL0738・29・8242。
2015年7月1日 水曜日
兵庫県教育委員会HP
県立高等学校を開放することにより、中学生やその保護者、中学校の教員及び地域住民等が高等学校の教育内容について理解を深めるとともに、中学生が自ら学びたい学校を選択するために、進路に対する目的意識の高揚や学習意欲の向上を図るなど、中学校の進路指導の充実に資することを目的とします。 県立高等学校等は、次の日程でオープン・ハイスクール等を実施する予定です。 なお、実施日が都合により変更となる場合もありますので、参加に際しては各高等学校にお問い合わせください。 また、中学1、2年生及びその保護者の参加については、学校の規模や参加者数等により十分対応できない場合がありますので、その他、ご不明な点や、質問、ご相談などもあわせて、各高等学校に直接お問い合わせください。
○ 学区をクリックすると、各学区の学校一覧にジャンプします。
○ 学校名をクリックすると、各学校のWEBページへとジャンプします。
2015年7月1日 水曜日
2015年6月30日 火曜日

関西大学北陽高等学校
関西インターナショ
ナルハイスクール
大阪体育大学
浪商高等学校
神戸常盤女子高等学校
大阪学院大学高等学校
仁川学院高等学校
上宮高等学校
関西福祉科学大学
高等学校
四天王寺東高等学校
東海大学付属大阪仰星
高等学校
大阪青凌高等学校
雲雀丘学園高等学校
近畿大学附属豊岡
高等学校
阪南大学高等学校
初芝富田林高等学校
アナン学園高等学校
奈良大学附属高等学校
大阪薫英女学院
高等学校
昇陽高等学校
芦屋学園高等学校
神港学園高等学校
樟蔭高等学校
大阪偕星学園高等学校
明浄学院高等学校
三田松聖高等学校
大阪商業大学堺
高等学校
大阪夕陽丘学園
高等学校
神戸学院大学附属
高等学校
大商学園高等学校
上宮太子高等学校
大阪暁光高等学校
東大阪大学柏原
高等学校
四條畷学園高等学校
大阪電気通信
大学高等学校
金光八尾高等学校
近畿大学泉州高等学校
初芝橋本高等学校
興國高等学校
蒼開高等学校
報徳学園高等学校
あべの翔学高等学校
清風高等学校
大阪緑涼高等学校
神戸野田高等学校
太成学院大学高等学校
利晶学園大阪立命館
高等学校
ヴェリタス城星学園
高等学校
大阪商業大学高等学校
宣真高等学校
神戸星城高等学校
大阪成蹊女子高等学校
滝川第二高等学校
彩星工科高等学校
相愛高等学校
姫路女学院高等学校
大谷高等学校
大阪産業大学附属
高等学校