さあワクワクする未来を探しに行こう。
さあワクワクする未来を探しに行こう。
未来って何だろう。キミにはまだ見えていないかもしれない想像すらできないのかもしれない。でもだからこそ無限の可能性がある。高校生活3年間で何を見つけるのか、何に打ち込むのか。これはひとつのターニングポイントだ。夢に出会えたら全力で楽しんでみよう。壁にぶち当たったたらガムシャラにもがいてみよう。
その日々はかならず、未来を切り拓くチカラになる。
目の前に広がるNext Stageへ、ここから大きく羽ばたこう。
講義中心の受動的な学びだけではなく、 能動的&積極的に学べる生徒参加型・探究型の授業を展開。ICT機器も活用し、関心と理解度の向上を図ります。

個人を主体に集団で高め合う授業
生徒が知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力などを身につけるためには、学習の過程に直接参加することが欠かせません。自ら考え、意見や疑問を出して交流するような、個人を主体に集団で高め合う授業がアクティブ・ラーニングです。神戸野田高等学校では、学習課題や内容についても生徒の要望や興味・関心を大切にしながら、学習の目的や内容を吟味した授業づくりを行なっています。

国際化・情報化の時代に対応できる能力
学習への関心や興味を喚起するために、ICT機器を活用した視覚的で多様性のある授業を行なっています。授業内容に関係する資料の提示や映像の鑑賞のほか、課題の配信やオンラインコミュニケーションを実施。また、オンライン英会話を通じて生きた英語に触れたり、テクノロジーを理解してプログラムの作成を行うなど、これからの国際化・情報化の時代に対応できる能力を養います。

これからの社会に求められる資質・能力を養成する
2年間に渡って取り組む授業のコンセプトは、「どんな大人になりたいかを考え、先の未来を生き抜く考えを養う」。1年生は自己探究を深めながら、これからの社会で求められる「前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力」を養います。2年生はSDGs(持続可能な開発目標)で掲げられた17の目標に本校独自のテーマを融合させたカテゴリーからテーマを選び、ゼミ形式で課題に取り組みます。

▶︎ 自己探究(1年次)
「自分を知る・他者を知る・社会を知る・目標達成へのライフプランを作成する」をテーマに自己探究を行うとともに、2年次の課題研究に向けた基礎力を養います。

▶︎ 課題研究(2年次)
個人またはグループで課題を設定し研究を進めます。ポスターやスライドを使用したプレゼンテーションを行うことで、新しい時代に求められる資質・能力を養成します。

未知の世界を見聞きすることで教養を深め、夢を広げる
⼈⽂・⾃然・芸術・スポーツなど各⽅⾯で活躍中の専⾨家を招き、講演を聴いた⽣徒が教養を深め、⾃⾝のあり⽅や⽣き⽅を⾒つめる機会とします。< 令和4年度講師予定 > 露⽊志奈さん(環境活動家)、ピーター・フランクルさん(数学者・⼤道芸⼈)、⼤⽵英洋さん(⾃然写真家)

地元コミュニティとの連携で地域社会の大切さを学ぶ
本校と連携協定を締結している⻑⽥区協⼒のもと、地域社会の活性化を⽬的とした取り組みです。『少⼦⾼齢化とまちづくり』などをテーマに課題の研究・開発を進めていきます。
学校行事や地域貢献など 生徒の自主的な活動を尊重

“自分たちの学校”として誇りを持つことのできる学校づくりを目指し、一人ひとりの生徒をかけがえのない存在として尊重するだけでなく、安心して学校生活を送ることができる環境を整えています。生徒たちが率直に意見を出し合える場をつくり、生徒・教職員・保護者がともに力を合わせて学校運営に取り組むほか、地域との連携を図り、社会に貢献できるプログラムも完備しています。

生徒の人格を尊重し人権を保障する学校づくり

生徒会を中心とした自治活動や自主活動の活性化を支援

地域に学び、地域に貢献する社会に開かれた教育課程づくり
国公立大・難関私大入試に対応したカリキュラムと系列別プログラムで
現役合格をサポート
国公立大・難関私大入試に対応したカリキュラムと系列別プログラムで現役合格をサポート
神戸大学などの難関国公立大学合格を目指す「SS系列」と、関関同立に代表される難関私大合格を目指す「S系列」を設置。 系列ごとに設定された授業展開と特別プログラムで、生徒一人ひとりにきめ細やかな学習指導を行います。
Point.1 トップレベルの授業で難関国公立大入試に対応[国語・英語]
Point.2 放課後の特別プログラムで徹底個別指導
❶ゼミ・演習で入試実戦力を強化。[国語・数学・英語]
❷オンライン英会話で「生きた英語」に触れる。
❸進路アドバイザーが個別に進路指導。

Point.1 ハイレベルな授業展開で実戦力・応用力を育成
Point.2 放課後 学内予備校で学習サポート
Point.3 「まとめの時間」で学習を振り返る
Point.4 プロジェクトチームで一人ひとりをサポート

■ 長期休業中の補習やセミナー合宿で大学入試演習問題に挑戦
■ 家庭学習の推進
留学スタイルで選べる2系列、実践型英語学習で世界で活躍できる人材を育てる
特進GEコースは、グローバル社会において必要とされる問題解決力やコミュニケーション力を身につけ、常に世界とつながった「グローバルリーダー」の育成を目指します。 さらに留学スタイルに合わせて「SG系列」と「G系列」を設置し、独自のプログラムで皆さんを多面的にサポートします。
カリキュラムの一例
■ 国際探究グローバルstudy(2年次)
■ 国際教育ワークショップ(3年次)
■ 異文化理解(3年次)

Point.1 グローバルアリーナの活用
Point.2 英検準1級取得を目指して全力サポート

多彩な特別プログラムで有名大学進学を目指す
特進アドバンス(A)コースの文理系列は、1年次には共通して基礎力の養成に重点を置き、2年次からは文系と理系に分かれてさらなる学力の伸長を図ります。7限後に、個人の希望に合わせて放課後のプログラムを自由に選択できるのも大きな特徴です。3年次には受験対策講座を開講して、有名大学への現役合格を目指します。また進級時には特進Sコースへのステップアップも可能です。
Point.1 チューターによる個別指導
Point.2 学内予備校でステップアップ
Point.3 自習室の活用
Point.4 部活動への参加
Point.5 部活動後の学習指導
Point.6 家庭学習の時間を確保

特進アドバンス(A)コースのスポーツ系列は、本校が指定する強化クラブ(ダンス部[男女]・ソフトボール部[女子]・バレーボール部[女子])等に在籍し、全国制覇を目指します。6限終了後や土曜日は部活動にしっかり専念できる環境を整えています。学習面も国公立大や有名私立大進学を目標にサポートします。
4分野、6ユニットからの選択制で、興味・関心に応じた選択科目で
幅広い教養を身につける
4分野、6ユニットからの選択制で、興味・関心に応じた選択科目で幅広い教養を身につける
コミュニケーション能力は、他人との人間関係を良好に築くために必要不可欠なものです。言語に興味を持ち、人と関わるために、それぞれの学びを深め、その分野への進学を目指します。
進展する情報社会に主体的に関わるための基礎を学びます。情報デザインの知識や技術、情報システムの仕組みやプログラミング等を学習し、情報系、経営・経済系への進学を目指します。
理科、数学をより深く学びたい人のための分野。理数の楽しみを味わい、理科的数学的な思考を育てます。
演劇や声優の世界で活躍しているプロの先生からの直接指導が受けられます。
スタイリッシュな男子のジャケットとスラックスは、シワになりにくい上質な生地。水平線を思わせる女子のボーダー柄スカートは本校オリジナル。
夏服は女子に人気のセーラーと明るいカラーのスカート。裾を出して着る男子のシャツは、涼しく動きやすいデザイン。
■ 女子はスカートだけではなく、スラックスを選択することも可能です。(オプション販売)
■ シャツは白とブルーの2種類。選ぶのが楽しくなります。
■ リボン、ネクタイはワンタッチで着脱OK。女子はリボンかネクタイが選べます。(ネクタイはオプション販売)
■ 男女共通のベストとセーターは、冬場を暖かく過ごすマストアイテム。さわやかに着こなせるVネック。(ベストはオプション販売)
- 運動部
- ダンス
- 女子ソフトボール
- バレーボール(※女子のみ)
- 男子ソフトボール
- 卓球
- 男子テニス
- 女子テニス
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 男子バドミントン
- 女子バドミントン
- 文化部
- 美術
- 演劇
- 書道
- 写真
- 調理
- 茶道
- 華道
- 筝曲
- 軽音楽
- 漫画動画研究
- コーラス
- 吹奏楽
- インターアクト
- 園芸
- 英語
- 自然科学
- パソコン
- 囲碁将棋
- 鉄道研究
- 放送
- 新聞
- 生徒会
■2022年度大学合格実績(一部抜粋) ※延べ人数。( )内は既卒生の人数(内数)
国公立大学 | |||||||||
神戸市外国語大学 | 3 | 兵庫県立大学 | 1 | 京都府立大学 | 1 | 徳島大学 | 1(1) | 愛媛大学 | 1 |
国公立大学 | |||
神戸市外国語大学 | 3 | 兵庫県立大学 | 1 |
京都府立大学 | 1 | 徳島大学 | 1(1) |
愛媛大学 | 1 |
私立大学 | |||||||||
大手前大学 | 11 | 関西国際大学 | 11 | 関西学院大学 | 14(1) | 甲南大学 | 5 | 甲南女子大学 | 34 |
神戸学院大学 | 110(12) | 神戸芸術工科大学 | 5 | 神戸国際大学 | 10 | 神戸松蔭女子学院大学 | 19 | 神戸女学院大学 | 5 |
神戸女子大学 | 13 | 神戸親和女子大学 | 9 | 神戸薬科大学 | 1 | 園田学園女子大学 | 1 | 兵庫大学 | 18 |
武庫川女子大学 | 9 | 流通科学大学 | 26(2) | 追手門学院大学 | 8(2) | 大阪学院大学 | 6 | 大阪経済大学 | 6 |
大阪経済法科大学 | 5 | 大阪芸術大学 | 3 | 大阪工業大学 | 2 | 大阪産業大学 | 25(7) | 大阪電気通信大学 | 5 |
関西大学 | 8(1) | 関西外国語大学 | 10 | 近畿大学 | 47(3) | 摂南大学 | 26 | 桃山学院大学 | 3 |
京都外国語大学 | 10 | 京都産業大学 | 32 | 京都女子大学 | 3 | 同志社大学 | 1 | 立命館大学 | 3(1) |
龍谷大学 | 14 | 上智大学 | 1 | 中京大学 | 1 | 東京農業大学 | 1 |
私立大学 | |||
大手前大学 | 11 | 関西国際大学 | 11 |
関西学院大学 | 14(1) | 甲南大学 | 5 |
甲南女子大学 | 34 | 神戸学院大学 | 110(12) |
神戸芸術工科大学 | 5 | 神戸国際大学 | 10 |
神戸松蔭女子学院大学 | 19 | 神戸女学院大学 | 5 |
神戸女子大学 | 13 | 神戸親和女子大学 | 9 |
神戸薬科大学 | 1 | 園田学園女子大学 | 1 |
兵庫大学 | 18 | 武庫川女子大学 | 9 |
流通科学大学 | 26(2) | 追手門学院大学 | 8(2) |
大阪学院大学 | 6 | 大阪経済大学 | 6 |
大阪経済法科大学 | 5 | 大阪芸術大学 | 3 |
大阪工業大学 | 2 | 大阪産業大学 | 25(7) |
大阪電気通信大学 | 5 | 関西大学 | 8(1) |
関西外国語大学 | 10 | 近畿大学 | 47(3) |
摂南大学 | 26 | 桃山学院大学 | 3 |
京都外国語大学 | 10 | 京都産業大学 | 32 |
京都女子大学 | 3 | 同志社大学 | 1 |
立命館大学 | 3(1) | 龍谷大学 | 14 |
上智大学 | 1 | 中京大学 | 1 |
東京農業大学 | 1 |
INFORMATION
- 神戸野田高等学校
〒653-0052
神戸市長田区海運町6-1-7
TEL : 078 – 731 – 8015(代)
FAX : 078 – 731 – 2123